真鶴湊(読み)まなづるみなと

日本歴史地名大系 「真鶴湊」の解説

真鶴湊
まなづるみなと

[現在地名]真鶴町真鶴

真鶴半島の北の付根にあたる入江にある。正保国絵図の真名鶴村に「湊」とみえる。享保五年(一七二〇)の豆相海浜浦々図(県立文化資料館蔵)によれば浦高札が立てられ、湊口一丁二〇間、奥行四丁一〇間余、深さ一丈四尺余、廻船四〇艘の停泊が可能であり、湊所属の船数七九、うち廻船五・小廻船九・猟船二五・橋船二六・丸木船一四があり、船年貢として永一八貫一三五文、ほかに鮑運上乾金一五両を納入した。廻船の多くは湊沿岸と隣村いわ村から産出する石材の輸送が中心であり、橋船はその積込みに使用された。「風土記稿」によればほかに薪炭・樒・生魚湯河原ゆがわら温泉(現湯河原町)の温湯などを搬出したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android