眠たい(読み)ネブタイ

デジタル大辞泉 「眠たい」の意味・読み・例文・類語

ねぶた・い【眠たい/睡たい】

[形][文]ねぶた・し[ク]ねむたい」に同じ。「徹夜明けで―・くてしかたない」
[派生]ねぶたがる[動ラ五]ねぶたげ[形動]ねぶたさ[名]

ねむた・い【眠たい/睡たい】

[形][文]ねむた・し[ク]眠い」に同じ。「―・くてあくびが出る」
[派生]ねむたがる[動ラ五]ねむたげ[形動]ねむたさ[名]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「眠たい」の意味・読み・例文・類語

ねむた・い【眠・睡】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ねむた・し 〘 形容詞ク活用 〙ねむい(眠)
    1. [初出の実例]「此時、谷は内裡にいて文章かいているほどに、閑でねむたいぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)四)
    2. 「眠(ネム)たい目にも腹を立って仲直りをしろといふに」(出典歌舞伎霊験曾我籬(1809)七幕)

眠たいの派生語

ねむた‐が・る
  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙

眠たいの派生語

ねむた‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

眠たいの派生語

ねむた‐さ
  1. 〘 名詞 〙

ねぶた・い【眠・睡】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ねぶた・し 〘 形容詞ク活用 〙ねむい(眠)
    1. [初出の実例]「とまりて独りねしたまふころ、いかにねぶたからず覚すらむと」(出典:多武峰少将物語(10C中))

眠たいの派生語

ねぶた‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

眠たいの派生語

ねぶた‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む