矢代川
やしろがわ
頸城連峰の最高峰火打山(二四六二メートル)に水源を発し、大毛無山(一四二九メートル)から流れる小エンドウ川を東山麓で併せ、大毛無山の南東膳棚に水源をもつ御備川と、粟立山(一一四九メートル)に水源をもつ中野川などが両善寺の西で万内川と合流し、さらに通称西長森集落の南で矢代川に合する。籠町南葉山(九〇九・一メートル)の東山麓から発する内川は、猪野山・梨木・乙吉・雪森などの集落を経て上越市稲荷で矢代川と落合う。
矢代川は新井市域の西方山麓を南から北へ流れ、上越市今池橋付近で関川と合流する。矢代川水系の河川を水源とする用水路は数多く、井戸・水道の発達するまでは住民の飲料水に利用されたほか、市街地では用水路に水車を設置して、脱穀・精米を職業とする者もあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 