矢田堀村
やたぼりむら
[現在地名]太田市矢田堀
丸山村の南に位置し、東は只上村、西は古氷村、南は今泉村。東方を桐生道が南北に走り、東端を休泊堀用水が南流する。南方および西方は金山丘陵から派生した緩傾斜地となっている。寛文郷帳では館林藩領に属し、田方は旱損と注記があり二九八石余、畑方二七三石余。天和二年(一六八二)の分郷配当帳によると高五七五石余分が旗本森川領。嘉永元年(一八四八)の太田町組合村高書上帳(中山文書)によると、旗本森川領高五七五石余。近世後期の御改革組合村高帳では家数五八。明治一〇年(一八七七)頃の戸数七七(うち社一・寺二)・人数三五三、牡馬一七、荷車一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 