矢野成文(読み)やの なりあや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野成文」の解説

矢野成文 やの-なりあや

1830-1894 明治時代の教育者。
天保(てんぽう)元年生まれ。明治6年仙台の北六番丁小学校(のちの木町通小学校)初代校長。幼児教育の必要性を説き,12年東北初の木町通小学校付属幼稚園を創設し,園長となった。明治27年1月12日死去。65歳。陸奥(むつ)仙台出身。本姓別所通称は連蔵。号は静斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む