知念績高(読み)ちねん せっこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「知念績高」の解説

知念績高 ちねん-せっこう

1761-1828 琉球の三線(さんしん)(三味線)演奏家
尚穆(しょうぼく)王10年5月5日生まれ。屋嘉比朝寄(やかび-ちょうき)の弟子豊原朝典にまなぶ。清(しん)(中国)の冊封使歓迎宴で御冠船踊(おかんせんおどり)の楽師を2度つとめる。弟子に安富祖正元(あふそ-せいげん)らがいる。尚灝(しょうこう)王25年6月15日死去。68歳。首里出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む