知田村
ちたむら
[現在地名]緒方町知田
小野村の東、緒方川南岸にある。東部を知田川が北流して緒方川に注ぐ。「豊後国風土記」によれば、景行天皇が球覃行宮で土蜘蛛を退治した際その血が流れ出た所を「血田」というとある。この「血田」を当地に比定する説がある(日向国史)。しかし、直入郡柏原郷小塚村(現竹田市)にあてる説などもあり、確定できない。
知田村
ちだむら
[現在地名]植木町山本
正院村の南にあり、南は西山村に接する。もとは内村に含まれた。村内の知田菅原神社の石灯籠の一つに「天満宮御霊前 元禄五壬申七月日 大野重実寄附石灯籠 山本郡知田村」とある。近世は正院手永に属した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 