…しかし一般には《万葉集》巻八の尼と大伴家持との短歌の上句と下句による問答が最初とされる。平安時代末ころまではこのような,短歌の上句と下句(下句を先に作るほうが多い)を合作する形式の連歌(〈短連歌〉という)が盛んに行われた。その多くが機知諧謔を中心とする即興問答的なものであったが,和歌的情趣を意図したものもあり,11世紀ころには詩としての完成度を求めるものも出現する。…
※「短連歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...