精選版 日本国語大辞典 「七七」の意味・読み・例文・類語 しち‐しち【七七】 〘 名詞 〙① 「しちしちにち(七七日)」の略。[初出の実例]「是日当二太上天皇七七一」(出典:続日本紀‐大宝三年(703)二月癸卯)「七々の日の法事には」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)後)[その他の文献]〔北史‐胡国珍伝〕② 四九歳。[初出の実例]「七々頽齢是老生、誓去未レ死遂成名」(出典:菅家文草(900頃)二・賀丹誼) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「七七」の読み・字形・画数・意味 【七七】しちしち 四十九日。七日ごとの供養。〔北史、胡国珍伝〕國珍~(もと)より佛法を(うやま)ひ、時事齋し、自ら禮拜す。~(太后)詔し、始めぜしより七七日に至るまで、皆爲に千齋を設けしむ。字通「七」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報