石井代蔵(読み)いしい だいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井代蔵」の解説

石井代蔵 いしい-だいぞう

1936- 昭和後期-平成時代の小説家
昭和11年3月29日生まれ。産業経済新聞社にはいり,「週刊サンケイ」記者をつとめる。昭和44年「押しの一手」で注目され,46年退社し,執筆専念。「土俵修羅」や「巨人肖像―双葉山と力道山」「相撲風雲児列伝」などの相撲小説を中心に,実録小説を手がける。和歌山県出身。早大卒。本名三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む