石井城跡
いしいじようあと
安芸国府跡北方、比高二〇メートルほどの低丘上に位置し、国府を扼する要所にある。石井末忠の拠城と伝える。「芸藩通志」に別所城とあるのは当城のことであろう。末忠は府中の有力在庁官人田所信兼の弟で、在地名を名乗って石井氏を称した。元弘三年(一三三三)五月一〇日の石井末忠軍忠状(「芸藩通志」所収田所文書)によると、元弘の変に際して、綸旨を受けて伯耆船上山(現鳥取県東伯郡赤碕町)に馳せ参じ、建武三年(一三三六)五月には、九州から東上してきた足利尊氏の軍勢と摂津湊川(現兵庫県神戸市)に戦って戦死したという(三宅家家譜)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 