石井孫兵衛(読み)いしい まごべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井孫兵衛」の解説

石井孫兵衛 いしい-まごべえ

1827-1899 幕末-明治時代の能楽師大鼓方。
文政10年生まれ。石井流をつぎ,京都在住のまま加賀金沢藩につかえる。金剛流立方(たちかた)にも習熟し,明治の初め金剛謹之輔をおしえる。11年ごろから東京の能楽界で活躍,名人といわれた。明治32年1月21日死去。73歳。嫡子が早世していたため石井宗家はたえた。名は景行。号は一斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む