日本歴史地名大系 「石切小原村」の解説 石切小原村いしきりおわらむら 石川県:石川郡鶴来町石切小原村[現在地名]鶴来町日吉町(ひよしまち)後高(しりたか)山(六四七メートル)西麓に位置し、北は平等寺(びようどうじ)川を隔てて鶴来村。かつては小原村と記される。往古から石切商売が盛んであったのが村名由来という(加賀志徴)。「白山宮荘厳講中記録」には、文明六年(一四七四)七月二四日条に「於小原山龍蔵寺白山拝殿、狩野入道小杉腹キリ畢」と記される。「加賀志徴」の引く本願寺派諸寺系図によると、三河本証(ほんしよう)寺(現愛知県安城市)の定誓の弟子公誓が「石川郡剣村内小原村」に居住している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by