石垣永将(読み)いしがき えいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石垣永将」の解説

石垣永将 いしがき-えいしょう

?-1635 琉球キリシタン
石垣島宮良(みやら)の頭(かしら)職。尚豊王4年(1624)来島したルエダ神父を歓待し,キリシタンとうたがわれて一族とともに流刑となる。15年島津氏の命で火刑に処せられた。琉球での唯一のキリシタン弾圧の犠牲者

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む