石垣永将(読み)いしがき えいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石垣永将」の解説

石垣永将 いしがき-えいしょう

?-1635 琉球キリシタン
石垣島宮良(みやら)の頭(かしら)職。尚豊王4年(1624)来島したルエダ神父を歓待し,キリシタンとうたがわれて一族とともに流刑となる。15年島津氏の命で火刑に処せられた。琉球での唯一のキリシタン弾圧の犠牲者

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む