石子詰(読み)イシコヅメ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「石子詰」の意味・読み・例文・類語

いしこ‐づめ【石子詰】

  1. 〘 名詞 〙 中近世の頃の処刑一つ。罪人を穴に入れ、小石を詰めて圧殺したといわれる。多く私刑として各地方で行なわれた。施行推移など未詳。石子積み
    1. [初出の実例]「八大ぢごくの石(イシ)こづめにせよ」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む