石屋原城跡(読み)いわやはらじようあと

日本歴史地名大系 「石屋原城跡」の解説

石屋原城跡
いわやはらじようあと

[現在地名]三和町父木野 郷

神石郡と芦品郡の境を画する丘陵の先端部にある山城で、神谷かや川の谷と西城路眼下に押える要衝である。南から北へ瘤状に突出た丘陵の背後を空堀で区切り、頂上に本丸跡・二の丸跡・三の丸跡が階段上に並び、各々の石垣跡が残る。郭前面の下方に見張所的な出丸跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む