石川一光(読み)いしかわ かずみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川一光」の解説

石川一光 いしかわ-かずみつ

?-1583 織豊時代武将
美濃(みの)(岐阜県)加賀島(かがしま)(鏡島)城主石川家光の3男。羽柴(豊臣)秀吉につかえる。賤ケ岳(しずがたけ)の戦い一番槍(やり)となって柴田勝家軍に突入し,天正(てんしょう)11年4月戦死。賤ケ岳七本槍と同格の功とされ,弟頼明(よりあき)に1000石があたえられたという。初名は貞友。幼名は兵助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む