石川条里遺跡(読み)いしかわじようりいせき

日本歴史地名大系 「石川条里遺跡」の解説

石川条里遺跡
いしかわじようりいせき

[現在地名]長野市篠ノ井石川

善光寺ぜんこうじ平の南半、くま川左岸に形成された塩崎しおざき自然堤防の後背湿地に位置する。自然堤防上は古代を通じての集落域で、背後の山地には川柳せんりゆう将軍塚しようぐんづかなど前・中期古墳が築かれている。後背湿地の景観は水田域で平安時代の条里地割がみられるところから、石川条里遺跡として認定されている。この地域を中央自動車道長野線が通過することで、西端の長谷はせから東端ひじり川までの一・二キロが調査され、弥生中期から平安時代にいたる数枚もの水田面と、中央に埋没していた微高地を確認し、微高地上に一般的な集落とは異質な大溝区画特殊遺構群と命名された古墳時代前期の遺構を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android