石川錦織許呂斯(読み)いしかわのにしごりの ころし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川錦織許呂斯」の解説

石川錦織許呂斯 いしかわのにしごりの-ころし

日本書紀」にみえる人物。
河内(かわち)(大阪府)錦部(にしごり)郡を拠点とした錦織氏のひとりか。仁徳(にんとく)天皇41年,朝廷使節に礼を失して日本におくられてきた百済(くだら)(朝鮮)の王族酒君(さけのきみ)にだまされ,自宅にかくまったという。住吉大神神領山守になったという伝承もある。名は許呂志ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む