石橋源右衛門(読み)いしばし げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石橋源右衛門」の解説

石橋源右衛門 いしばし-げんえもん

?-1652 江戸時代前期の兵法家。
備後(びんご)(広島県)福山藩士。承応(じょうおう)元年浪人戸次(へつぎ)庄左衛門らより武装蜂起相談をうける。計画密告露見,戸次らは磔(はりつけ)になった(承応事件)。計画を通報しなかった罪で同年9月21日切腹。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む