石橋禹三郎(読み)いしばし うさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石橋禹三郎」の解説

石橋禹三郎 いしばし-うさぶろう

1869-1898 明治時代の海外事業家。
明治2年7月4日生まれ。20歳でアメリカ留学。滞米中にチリ革命義勇兵として従軍。明治26年シャム(タイ)にわたり,日本人の移民計画,シャム殖民会社を創設したが,失敗。帰国中の明治31年1月死去。30歳。肥前平戸(長崎県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む