石炭化度(読み)セキタンカド

化学辞典 第2版 「石炭化度」の解説

石炭化度
セキタンカド
degree of coalification, coal rank

植物が,泥炭(草炭)を経て石炭(褐炭亜歴青炭歴青炭無煙炭)に変化する程度.便宜的に炭化度ともいう.この過程を石炭化ともよぶ.石炭化は,脱水脱炭酸,脱メタン化を伴う分解と重縮合反応により進行する.石炭中の酸素炭素の原子比(O/C)と,水素と炭素の原子比(H/C)との関係を示したコールバンドは,石炭の生成経路を理解するうえで便利であり,石炭化度が進むにつれて,O/CとH/Cは小さくなる.元素分析で求めた石炭中の炭素量(質量%)は,褐炭から無煙炭にいくに従い増加するので,炭素量を石炭化度の簡便な指標に用いる.大まかには,褐炭と亜歴青炭を低炭化度炭,歴青炭と無煙炭を高炭化度炭とよぶ.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石炭化度の言及

【石炭】より

…この過程が石炭化であり,その間に働く〈石炭化作用(変成作用)〉は,高圧のもとでひじょうにゆっくり進む一種の熱分解(深い地中で酸素の供給がない状態であるから,乾留ともいえる)である。 石炭化は時間とともに進み,一般に生成年代が古いほど〈石炭化度〉が高くなる。しかし石炭化には温度や圧力も影響するので,その関係から,地質年代の若い第三紀に生成したもの(世界的にはほとんどが褐炭である)でも〈石炭化度〉が高く,亜歴青炭,歴青炭のランクになっている場合もある。…

※「石炭化度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android