石田殿跡(読み)いしだどのあと

日本歴史地名大系 「石田殿跡」の解説

石田殿跡
いしだどのあと

平安時代に民部卿藤原泰憲が営んだ別業。「梁塵秘抄」に、

<資料は省略されています>

と詠じられる。「今鏡」には、

<資料は省略されています>

とあり、石田殿の地を三名勝の第一にあげている。

また「古事談」に「石田殿泰憲民部卿近江之時撰勝地構造スル之別庄也ナリルニ 宇治殿云子息少僧在園城クハ者坊舎一シム云云石田之別業ルノ覚円僧正之後為園城寺平等院等領」と記され、宇治殿(藤原頼通)の求めに応じて覚円僧正(頼通の四男、平等院僧正)に譲られたことが知られるが、その後の経緯は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む