石神良策(読み)いしがみ りょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石神良策」の解説

石神良策 いしがみ-りょうさく

1821-1875 幕末-明治時代医師
文政4年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩医。戊辰(ぼしん)戦争ではイギリス人医師ウィリスの下で治療にあたり,横浜軍陣病院の医師頭取となる。明治2年医学校開設のため鹿児島藩にまねかれたウィリスにしたがい,鹿児島医学校教授。5年海軍病院長。明治8年4月1日死去。55歳。名は豊民(ほうみん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む