石負庄(読み)いそうのしよう

日本歴史地名大系 「石負庄」の解説

石負庄
いそうのしよう

古代氷上郡石生いそう(和名抄)の郷名を継承し、現石生いそに比定される庄園。貞応三年(一二二四)以後と推定される宣陽門院所領目録(島田文書)の「新御領 自上西門院被進之」の項に「丹波国石負庄」とみえる。上西門院領として成立し、後白河上皇を経て宣陽門院領となったものと思われる。ちなみに上西門院は鳥羽上皇皇女で、宣陽門院は後白河上皇の皇女である。承久の乱で幕府に没収されたが、鷹司院を経て後深草天皇に伝えられ、以後持明院統に伝領された。これより先の文治元年(一一八五)摂津国今南いまみなみ(現神戸市灘区・東灘区)と当庄に兵粮米が賦課されたが、後白河上皇の要求によって翌年停止された(「吾妻鏡」文治二年三月二日・四月一三日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android