日本歴史地名大系 「石鳥谷館跡」の解説 石鳥谷館跡いしどりやたてあと 秋田県:鹿角市石鳥谷村石鳥谷館跡[現在地名]鹿角市八幡平 石鳥谷石鳥谷集落を東に見下ろす高台に立地、中世後期の城館跡。大規模な複郭性の城で、軍事的性格に富む。自然地形を利用した数個の郭状平坦面が二〇―五〇メートル間隔で分散、その間を深さ五メートル前後、幅一〇メートルくらいの空堀や、沢を利用した溝が通じ、二、三の郭には帯郭や腰郭が巡る。東側に水堀跡が南北に延び、傍らの「殿様」の俗称をもつ旧家は中世後期から現在地にあったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 時給3100円 BtoBマーケティングのお仕事 株式会社スタッフサービス ITソリューションブロック 東京都 千代田区 時給3,100円 派遣社員 営業推進/未経験歓迎・29歳以下/完全週休2日制/年間休日120日~/販売促進・マーケティング・広告促進 株式会社bサーチ 東京都 新宿区 月給24万1,800円~ 正社員 Sponserd by