石黒寛次(読み)いしぐろ かんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石黒寛次」の解説

石黒寛次 いしぐろ-かんじ

1824-1886 幕末-明治時代の武士,技術者。
文政7年生まれ。広瀬元恭(げんきょう)の時習堂で蘭学をまなび,肥前佐賀藩の精煉方(理化学研究工場)にまねかれ蒸気船,電信機を研究する。長崎海軍伝習所第1期生。文久元年(1861)幕府遣欧使節一員にえらばれる。維新後は工部省につとめた。明治19年7月19日死去。63歳。丹後(京都府)出身。名はのち直寛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む