砂の器

デジタル大辞泉プラス 「砂の器」の解説

砂の器

松本清張の長編推理小説。1961年刊行。映像化多数。
②1974年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎脚本橋本忍山田洋次、音楽:芥川也寸志、菅野光亮。出演:丹波哲郎森田健作、加藤剛、加藤嘉島田陽子佐分利信、緒形拳ほか。社会派サスペンス。第29回毎日映画コンクール日本映画大賞、監督賞、脚本賞、音楽賞受賞。
③①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2004年1月~3月)。全11回。脚本:龍居由佳里ほか。音楽:千住明。出演:中居正広、松雪泰子、渡辺謙、武田真治ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む