砂切(読み)シャギリ

デジタル大辞泉 「砂切」の意味・読み・例文・類語

しゃぎり

狂言囃子はやしで、めでたく、にぎやかな気分を表す笛の節。
民俗芸能で、風流ふりゅう行列などが練っていく途中、笛・太鼓かねなどで奏する囃子
(「砂切」とも書く)歌舞伎囃子の一。太鼓・大太鼓能管一幕の終わるごとに奏される。最終幕の大切おおぎりには打たない。
寄席で、中入りのときに打つ太鼓。口上のときの幕開きにも使う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の砂切の言及

【歌舞伎】より

…能の囃子を襲用したもの。 シャギリ・砂切劇場習俗の囃子の一つ。〈着到シャギリ〉〈二番目シャギリ〉などシャギリ類の総称ともいえるが,普通に〈シャギリ〉といえば,幕切れのシャギリをいう。…

※「砂切」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む