硝煙反応(読み)ショウエンハンノウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「硝煙反応」の意味・読み・例文・類語

しょうえん‐はんのうセウエンハンオウ【硝煙反応】

  1. 〘 名詞 〙 銃を発射した際に手や着衣などに付着した硝煙が、ジフェニルアミンによって紫色に発色するなどの化学反応。犯罪の捜査などに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「硝煙反応」の意味・わかりやすい解説

硝煙反応【しょうえんはんのう】

犯罪鑑識の一つ。銃を発射すると,火薬爆発により二酸化窒素NO2が発生する。このNO2の付着した手や着衣を湿らせ,ジフェニルアミンNH(C6H52を作用させると紫色を呈することによって鑑識する方法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む