硫酸還元菌(読み)リュウサンカンゲンキン

化学辞典 第2版 「硫酸還元菌」の解説

硫酸還元菌
リュウサンカンゲンキン
sulfate reducing bacteria

硫酸塩を硫化物イオンに還元する過程でエネルギーを生産し,生育する細菌.窒素固定能を有するものもある.水田,沼の土壌中に存在し,菌内のある色素の存在の有無Desulfovibrio属とDesulfotomaculum属に分けられる.菌の大きさは1.6×3.3×(0.4~0.6)μm で,1本のべん毛をもつものもある.ニトロゲナーゼ活性を呈し,還元反応を示す.生成した硫化水素は鉄イオンと反応して黒色のFeSを形成する.土壌中の有効な硫酸塩が減少し,農業上影響が大きく,また,硫化水素を発生して湿土中の鉄管腐食の原因になる.[別用語参照]硫黄細菌

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む