磁荷(読み)ジカ

デジタル大辞泉 「磁荷」の意味・読み・例文・類語

じ‐か【磁荷】

磁石磁性体磁極間に働く力のになるもの。電気する電荷のように、単独では存在しないが、仮想的・形式的にN極の磁荷、S極の磁荷があると考え、磁気量として測られる。実際には、N極とS極が対になった磁気双極子が一定方向に揃って分布することで磁気が発生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磁荷」の意味・読み・例文・類語

じ‐か【磁荷】

〘名〙 磁極の強さ。磁極間の距離の二乗に反比例する。磁気量。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典内の磁荷の言及

【磁気モーメント】より

…磁気量としては電荷に相当する磁荷があり,電荷と同様に正負が存在する。ところが磁荷は電荷と違って単独では存在せず,磁石で見られるようにいつも正負同量の磁荷が対となって現れる。…

※「磁荷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android