デジタル大辞泉
「磊磊落落」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らいらい‐らくらく【磊磊落落】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「らいらく」を強めていう語 )
- ① =らいらく(磊落)①
- ② =らいらく(磊落)②
- [初出の実例]「磊々 ライライラクラクト シタ ココロヲ トリガタイ」(出典:交隣須知(18C中か)四)
- [その他の文献]〔晉書‐石勒載記〕
- ③ =らいらく(磊落)③
- [初出の実例]「雪磯有レ柳復有レ石。磊磊落落如二圭壁一」(出典:天柱集(1348頃)雪鷺)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
磊磊落落
度量が広く、小事にこだわらないこと。
[使用例] 酒も飲みたくば飲め、男子はすべからく磊磊落落と身を持ちたいから[内田魯庵*社会百面相|1902]
[解説] 「磊落」の「磊」と「落」をそれぞれ重ねて強調した表現。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 