磐城皇子(読み)いわきのおうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磐城皇子」の解説

磐城皇子 いわきのおうじ

日本書紀」にみえる雄略天皇皇子
天皇死後,母の吉備稚媛(きびの-わかひめ)にそそのかされて皇太子白髪(しらかの)皇子(清寧天皇)に対する謀反をたくらんだ弟の星川皇子をいさめるが,拒否される。大蔵役所を占拠した星川皇子は,大伴室屋(おおともの-むろや)らに攻められて母とともにやき殺され,磐城皇子も殺されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む