磯子村(読み)いそごむら

日本歴史地名大系 「磯子村」の解説

磯子村
いそごむら

[現在地名]磯子区磯子一―九丁目・磯子台いそごだい広地ひろち町・中浜なかはま町・久木ひさぎ町・汐見台しおみだい一―三丁目・岡村おかむら一丁目・同七―八丁目・滝頭たきがしら二丁目

東は海に臨み、西は上大岡かみおおか(現港南区)、南は森公田もりくでん村、北は岡村に接する。田園簿に「磯子村」とみえる。中世には岡村・滝頭村とともに禅馬ぜんま郷とよばれた(風土記稿)

近世は初め幕府直轄領、元禄一〇年(一六九七)以降旗本小浜・星合領の二給。宝暦一二年(一七六二)の田畑年貢高書上覚(県史八)によれば田一二町二反余、うち上田四町余・中田四町二反余・下田四町余、畑屋敷一二町四反余、うち上畑二町三反余・中畑二町七反余・下畑六町六反余。文政三年(一八二〇)の村明細帳(堤文書)によれば田一九町三反余、畑一六町三反余、御林三反余、自分林九町二反余、散在野六町余。用水は岡村より引き埋樋三ヵ所がある。民業は大工一、桶屋一、馬医一、酒屋六。保土ほど宿(現保土ヶ谷区)の助郷高三〇二石を勤める(享保一〇年「保土ヶ谷宿助郷帳」県史九)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android