磯田村
いそだむら
[現在地名]岩出山町下山里 磯田
江合川の左岸丘陵地帯の北方山間部にある。西は葛岡村、東北は下真山村。南は栗原郡清滝村(現古川市)。旧迫川水系の小松川が中央を東流する。寛永一七年(一六四〇)の検地帳(曾根郁夫家文書)によれば名請人は持高五貫三四三文の藤兵衛を筆頭に一六名、畑方は八町四反余、上畑・上々畑はなく下畑・中畑がほぼ同じで下々畑は少ない。茶畑は五畝余。田方は二〇町三反余、中田・下田・下々田・上田の順で上々田は非常に少ない。正保郷帳では田二三貫八〇文・畑三貫九九文、ほかに新田八三五文。「封内風土記」によれば戸数一八。「仙台領古城書上」にみえる磯田城(小林館)は四〇間に三六間の山城で、大崎氏家臣磯田駿河が城主であったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 