下真山村
しもまやまむら
[現在地名]岩出山町下山里 下真山
磯田村の東北、玉造郡東端の山間部にあり、村域の多くを林野が占める。南は栗原郡清滝村(現古川市)、東は同郡荻生田村(現高清水町)、北は同郡柳目村(現一迫町)など、西は上真山村。旧迫川水系の吉野川・小松川が合し東流する。岩出山本郷から栗原郡長崎村小僧荒町宿(現一迫町)を経て磐井郡一関(現岩手県一関市)へ至る上街道が南北に通る。康正元年(一四五五)七月二八日の某宛行状(真山文書)で「栗原郡金田庄上下真山百弐拾町之所」が鎌倉以来の証文にまかせて三塚式部少輔に与えられており、古くは栗原郡に含まれ金田庄に属していたと考えられる。「伊達世臣家譜」などによれば、真山氏は信濃国高井郡真(間)山城(現長野県中野市)に拠り、北条家に仕えた諏訪為貞を祖とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 