磯野 秋渚
イソノ シュウショ
明治〜昭和期の漢詩人,書家
- 生年
- 文久2年8月20日(1862年)
- 没年
- 昭和8(1933)年1月23日
- 出生地
- 伊賀国(現・三重県)上野
- 本名
- 磯野 惟秋
- 別名
- 字=秋卿,通称=於菟介,号=秋渚
- 経歴
- 幼年時代から漢詩に親しみ、16歳で大阪に出て小学校代用教員となる。明治24年「なにはがた」の一員となり、29年大阪朝日新聞に入社して「月曜付録」で活躍し、後に校正係長もつとめた。漢詩人、書家として活躍する一方で、関西詩社の中心でもあった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
磯野秋渚 いその-しゅうしょ
1862-1933 明治-大正時代の漢詩人。
文久2年8月20日生まれ。町井台水に師事。明治24年大阪の文芸雑誌「なにはがた」の会員となる。29年から大阪朝日新聞の記者。漢詩,書にすぐれた。昭和8年1月23日死去。72歳。伊賀(いが)(三重県)出身。名は惟秋。字(あざな)は秋卿。通称は於菟介(おとすけ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 