精選版 日本国語大辞典 「磯馴松」の意味・読み・例文・類語
そなれ‐まつ【磯馴松】
- 〘 名詞 〙
- ① 海の強い潮風のために枝や幹が低くなびき傾いて生えている松。いそなれまつ。そなれ。
- [初出の実例]「風ふけば波こすいそのそなれまつ根にあらはれてなきぬべら也〈柿本人麻呂〉」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)
- ② 植物「はいびゃくしん(這柏槇)」の異名。
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...