(読み)ガイ

普及版 字通 「礙」の読み・字形・画数・意味


19画

(異体字)碍
13画

[字音] ガイ
[字訓] さまたげる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は疑(ぎ)。疑は顧みて立ちどまり、凝止する形。〔説文九下に「止むるなり」とあり、石などにさえぎられて、進みえないことをいう。碍はその俗字。

[訓義]
1. さまたげる、さえぎる。
2. とめる、へだてる、ふせぐ。
3. 碍子。その意には碍を用いる。

[古辞書の訓]
名義抄〕礙 サマタグ・サヘ・サハル・サフ・トドコホル・カギル・ウタガフ・トシ・コノム 〔字鏡集〕礙 トドコホル・コノム・トク・サフ・ウタガフ・サヘ・サダム・ミガク・サハル・トドマル・サマタグ・カギル・トシ

[熟語]
礙眼・礙険・礙手礙石礙塞礙滞礙難・礙目・礙夜
[下接語]
恚礙・艱礙・蹇礙・梗礙・障礙・阻礙・滞礙・無礙・有礙・累礙

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む