社会保障保全・減債基金(読み)しゃかいほしょうほぜん・げんさいききん(その他表記)Social Security Integration and Debt Reduction Fund; SSIDRF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会保障保全・減債基金」の意味・わかりやすい解説

社会保障保全・減債基金
しゃかいほしょうほぜん・げんさいききん
Social Security Integration and Debt Reduction Fund; SSIDRF

ブッシュ政権が 1991年度予算教書において提案したアメリカの財政赤字削減策の一つ。財政赤字の削減を目的として 85年に成立し,87年に修正されたグラム=ラドマン=ホリングス法にさまざまな抜け穴があり,アメリカの財政赤字削減の信ぴょう性が大きく損なわれていることに対応したもの。同法の赤字削減目標が一般会計の赤字のみでなく社会保障基金をも含むものであるため,前者の赤字が後者黒字によって相殺されることになる。こうした見かけ上の赤字削減が生じるのを避けるため,SSIDRFでは社会保障基金の黒字見合い分を一般歳出から別途積み立てて債務の返済に充て,余資は広く資本市場に供給することとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む