出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…近年経済面やこれを取り巻く環境の変化は著しく,国民の価値観も経済成長から福祉へ,国民生活も量的拡大から質的充実へと変化し,多様化してきた。これに伴い従来の経済統計に加えて社会統計に対する需要も高まり,広範な地域別情報の体系的拡充と整備が必要となってきた。この社会統計整備の必要性は世界各国でも急速に広まり,1960年代終りころから国連では新SNA(1968年に改訂された国民経済計算の方式)との連結を目ざして社会・人口統計の体系化について論議が行われている。…
※「社会統計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新