デジタル大辞泉 「社鼠」の意味・読み・例文・類語 しゃ‐そ【社×鼠】 人がみだりに手を出すことのできない神殿に巣くうネズミ。君側の奸臣かんしんをたとえていう語。「城狐じょうこ社鼠」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「社鼠」の意味・読み・例文・類語 しゃ‐そ【社鼠】 〘 名詞 〙 ( 「晏子春秋‐問上」の「景公問二于晏子一曰、治レ国何患。晏子対曰、患二夫社鼠一」から ) 人が手を出すことのできない神社に巣くうネズミ。転じて、主君の側にいる奸臣をたとえていう。また、安全なところにいて悪いことをする者。城狐社鼠。[初出の実例]「しゃそはかられず、城狐はふすべずと云、古語も、此心也」(出典:わらんべ草(1660)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「社鼠」の読み・字形・画数・意味 【社鼠】しやそ 神社に巣食う鼠。君側の奸にたとえる。〔晏子、問上九〕景~問うて曰く、國を治むるに何をか患(うれ)ふと。晏子對(こた)へて曰く、夫(か)の鼠を患ふ。~夫のは、木を束ねて之れを塗る。鼠因りてきて焉(こ)れに託す。之れを熏(くゆ)らせば則ち其の木を燒かんことをれ、之れに(そそ)げば則ち其の塗を敗らんことをる。字通「社」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報