デジタル大辞泉
「社鼠」の意味・読み・例文・類語
しゃ‐そ【社×鼠】
人がみだりに手を出すことのできない神殿に巣くうネズミ。君側の奸臣をたとえていう語。「城狐社鼠」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃ‐そ【社鼠】
- 〘 名詞 〙 ( 「晏子春秋‐問上」の「景公問二于晏子一曰、治レ国何患。晏子対曰、患二夫社鼠一」から ) 人が手を出すことのできない神社に巣くうネズミ。転じて、主君の側にいる奸臣をたとえていう。また、安全なところにいて悪いことをする者。城狐社鼠。
- [初出の実例]「しゃそはかられず、城狐はふすべずと云、古語も、此心也」(出典:わらんべ草(1660)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「社鼠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 