祐念寺(読み)ゆうねんじ

日本歴史地名大系 「祐念寺」の解説

祐念寺
ゆうねんじ

[現在地名]山陽町大字厚狭

厚狭盆地を南流する厚狭川の東、東西に貫通する旧山陽道に北面してある。浄土真宗本願寺派仏光山と号し、本尊阿弥陀如来

「寺社由来」によれば、開基は安芸国広島の人で清覚(「注進案」では開基は清秀、俗姓は大内氏の家臣内藤勘解由)と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む