神司・神祇官・主神(読み)かんづかさ

精選版 日本国語大辞典 「神司・神祇官・主神」の意味・読み・例文・類語

かん‐づかさ【神司・神祇官・主神】

〘名〙 (「かむつかさ」とも表記)
① (神司) 神につかえる人。神社の祭事などを行なう人。かみづかさ。神官宮司
書紀(720)垂仁二七年八月(熱田本訓)「祠官(カンツカサ)に令(のりこと)して、兵器を卜しむるに」
② (神祇官) 令制での官の一つ。朝廷祭祀をつかさどる。かみづかさ。じんぎかん。
色葉字類抄(1177‐81)「神祇官 カムツカサ」
③ (主神) 令制で、大宰府(だざいふ)職員。管内の諸祭祀のことをつかさどる。定員一人。正七位下に相当する。〔令義解(718)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android