神威神社
かむいじんじや
[現在地名]積丹郡積丹町大字来岸町
来岸地区を見渡す丘陵の中腹に森に囲まれて鎮座。祭神は大綿津見神・志那津彦神・志那津姫神・豊受姫神・旧郷社。かつては神岬に志屋古丹明神・於賀武意明神として祀られていたが、一八六六年(慶応二年)社殿をライケイシ(来岸)に移して神威明神と称し、シャコタンの守護神としたという。しかし板本「西蝦夷日誌」に「シヽヤモラエキシ(中略)此処にオカムイの拝殿と云もの有」と記されるので、移転は慶応二年以前であろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 