日本歴史地名大系 「神子畑鉱山跡」の解説
神子畑鉱山跡
みこばたこうざんあと
明治維新後、新政府は生野鉱山を官営としてフランス人コワニエ、ムーセなど二四名の外国人技師団を迎えて開発に当たった。こうしたなか明治一一年(一八七八)神子畑の官林の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明治維新後、新政府は生野鉱山を官営としてフランス人コワニエ、ムーセなど二四名の外国人技師団を迎えて開発に当たった。こうしたなか明治一一年(一八七八)神子畑の官林の字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...