神徳(読み)シントク

精選版 日本国語大辞典 「神徳」の意味・読み・例文・類語

しん‐とく【神徳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「じんとく」とも ) 神の功徳。神の威徳。また、霊妙なもの、神的なものの功徳。神威
    1. [初出の実例]「普賢色身無辺にし、六道自在無量にして、体相神徳魏々たり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥の舞)
    2. [その他の文献]〔賈誼‐弔屈原賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「神徳」の読み・字形・画数・意味

【神徳】しんとく

神の威徳。〔漢書賈誼伝〕(屈原を弔ふ賦)已(や)んぬる矣(かな)、國其れ吾を知る(な)し。子獨(ひと)り壹鬱(いつうつ)として、其れ誰にか語らん。~貴ぶなり。濁世にざかりて自ら臧(よ)くす。

字通「神」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む