神明講(読み)シンメイコウ

デジタル大辞泉 「神明講」の意味・読み・例文・類語

しんめい‐こう【神明講】

天照大神あまてらすおおみかみを祭る講中

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神明講」の意味・読み・例文・類語

しんめい‐こう【神明講】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる講中の集まり。
    1. [初出の実例]「いつぞや刑部三郎が所に、しんめいかうがなかったか」(出典:狂言記・内沙汰(1660))
  3. 江戸時代、大坂蔵屋敷役人指図をうけ米穀の出入を差配する蔵仲仕(蔵中衆)と、八方と称する米仲買の各組に付属する出しもの中衆(問屋中衆または小仲)との間を周旋するもの。
    1. [初出の実例]「神明講は凡(およそ)蔵屋敷の仲間にもあらず、小仲支配人と言にもあらず、かる切手揚とも唱る也。〈略〉米出しの節、役々を勤る也」(出典:稲の穂(1842‐幕末頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「神明講」の意味・わかりやすい解説

神明講 (しんめいこう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神明講の言及

【伊勢講】より

…講集団のつねとして,村落共同体に根ざす素朴な信仰形態を基盤にした集団が,伊勢参宮(伊勢参り)に重きを置く方式をとるに至ったと推定されるが,その媒介のはたらきをしたのは御師(おし)である。神宮御師の活動は平安末期から見られるが,彼らの指導・斡旋により講の結成が明確に見られたのは室町初期で,《教言卿記(のりとききようき)》応永14年(1407)3月24日条に〈神明講〉とその〈講親〉〈頭人〉が現れるのが初見であろう。その後全国各地に広がり,ほとんど村ごとに伊勢講(または神明講,参宮講)が結成されるに至った。…

※「神明講」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android