神服(読み)じんぷく

精選版 日本国語大辞典 「神服」の意味・読み・例文・類語

じん‐ぷく【神服】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しんぷく」「じんぶく」とも )
  2. 神宝の一つとして、朝廷より一定の神社の神に奉る衣服。かんみそ。
    1. [初出の実例]「奉神服於天下諸社」(出典:続日本紀‐神護景雲三年(769)二月乙卯)
  3. 特に、大嘗祭(だいじょうさい)のとき、神に奉る衣服。三河国(愛知県)から奉るのを「和妙(にぎたえ)の神服」、阿波国(徳島県)から奉るのを「荒妙(あらたえ)の神服」という。朝廷からはそれの収納のために、神服使が派遣される。
    1. [初出の実例]「九月上旬、神祇官差神服社神主一人、為神服使、申官賜駅鈴一口、遣参河国集神戸、卜定織神服長二人、織女六人、工手二人」(出典:貞観儀式(872)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android